【Horizon】機械獣禄No.3『スクラッパー』
毎度おなじみとなってまいりました、『ホライゾンゼロドーン』の機械獣を取り上げていく『機械獣禄』のコーナーです!\( ゚д゚ )/
前回はオーバーライドすると騎乗できるようになる機械獣、ストライダーを取り上げました
第三回である今回も、序盤から出てくる機械獣を特集していこうと思います!
今回は、序盤では苦戦する敵『スクラッパー』いきましょう!

↑ ほかの機械獣はこちらからどうぞ!
Topics
機械獣禄第三回『スクラッパー』について
わりと序盤から登場する敵で、そして序盤の武器や防具が揃っていない段階では手こずる敵といえる機械獣……それがスクラッパーです
見た目は四足歩行の大型犬のような感じで、群れの中の機械の一員として活動しているか、スクラッパーの群れとして3~5頭ほどで活動している印象のあるスクラッパー
削岩機のようなギャラギャラ音を立てそうな口元が特徴的ですよね(゜レ゜)
このスクラッパーは攻撃的なこともあり、序盤では注意したい敵です(´・ω・`)
というのも
・近接攻撃が素早い
・群れだった場合次々襲ってくる
・遠距離のレーザーなどの攻撃もある
という、敵として近遠距離に長けた攻撃手段を持つ敵なのです
そして、何より特徴的なのが『スキャン』です
かなり広範囲に及ぶこのスキャンは、なんとこちらの位置を特定してきます!\(^o^)/ 物陰や草むらに隠れていても見つかってしまうんです! なんて厄介…!
ですので、冒険序盤ではスクラッパーには気をつけざるを得ないのです
スクラッパーの攻撃
攻撃が素早く、そして群れで襲ってくる、まるでハイエナのようにこちらにたかってくるスクラッパーは、序盤で苦労する敵です(´・ω・`)
とくに、一匹に近接でやられてる間に違うスクラッパーにレーザーなどの遠距離攻撃でコンボを食らうと本当に痛いです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
近接攻撃
『爪引っかき』『噛みつき』など…スクラッパーとの距離がすごく近ければ噛みつかれる。頻度としては爪で引っかいてくる方が多い
どちらも素早い攻撃で、とっさの回避に慣れるまでは攻撃を受けてしまうこと多々
直線的に襲ってくることが多いので、スクラッパーに対して真横にローリングしているとだいたい避けられます(たまに当たる
遠距離攻撃
『レーザー』など…2種類の遠距離攻撃を持ち、レーザーで一直線の攻撃か、飛び道具のように火の弾のようなものを連続で発射して攻撃してくる。多段ヒットするとかなり痛い
↑ 火の弾のようなものを連続して放ってくる
一直線のレーザー攻撃。このあと首振りしてアーロイのいる場所を焼き払っていた(なんとか避けた
冒険序盤は装備を強くしづらく、レーザーなどに強くなれる防弾系の衣装もないので、レーザー攻撃をまともに食らうことは避けたいですね(´・ω・`)
スクラッパーを倒すには?
上述したように、スクラッパーは『スキャン』を駆使して索敵を行っていることも見受けられる敵です。ただ歩いているだけならいいんですが、スキャンされたらおしまいだ…!
ということで、なんとかスキャンされる前に倒したいところ。。
スクラッパーにはウォッチャー同様、見つかる前に倒せ!! が基本となります\(^o^)/
・スクラッパーという名前がついた由来であろう、スクラップあさり(ゴミあさり、または機械獣の躯あさり)をしているときはチャンス。かなりスキだらけのため、背後から忍び寄ってサイレントストライクできる
・予期せぬスキャンに見舞われる可能性はあるものの、背の高い草むらに隠れたあと、スキル『ルアーコール(口笛)』でおびき寄せて一匹ずつ確実に仕留めていく
そのさい、わざと見える位置で倒せば、他のスクラッパーがスクラップ目当てに寄ってきてうまいこと倒せる可能性も出てくる・安全をとるなら、遠くからまずスキャンの部位を破壊し、黄色の警戒色が落ち着くのを待ってから、ルアーコールなどでおびき寄せて倒す
・敵が多くて近接戦を避けたい場合、スクラッパーのお尻にある動力源を雷の矢で撃ち、爆発させ、周囲にも感電などでダメージを与えることもできる
スクラッパーをサイレントキルしたい場合、『スクラップあさり』をしているスクラッパーに忍び寄ってキルを取っていくのが一番簡単です。このときのスクラッパーは機械やゴミなどをあさるのに夢中なのですね~
また、いつスキャンがくるかわからないけど…という覚悟を決めて、草むらに潜んで一体ずつ口笛で呼んで倒していくのもアリです
スクラッパー、口笛の不審な音でもスキャンすればいいのに、様子見にやって来ちゃうんですよね…w ちょっとおまぬけだな(´∀`)
また、スキャンが怖い場合は、先にその部位を破壊してしまう、という方法があります。破壊すればもうスキャンはしてきません
番号①、スクラッパーの体の上部にある黄色い部位がスキャンで使用してくるレーダー部位です
また、遠距離からスクラッパーを倒したい場合、番号②お尻にある動力源を『雷の矢』で撃つと、少しのタイムラグのあと爆発、周囲を巻き込んで感電させられるので、遠距離からスクラッパーを撃退できます
敵の数が多く、安全に戦いたい場合、有効な部位を的確に破壊するのが良いでしょう
オーバーライドした場合
スクラッパーのオーバーライドはウォッチャーなどと同じで、基本的にルート通りの見回りを続け、敵を発見したら攻撃しに行きます
また、スキャンで周囲を調べてくれることもあります
敵としては厄介なヤツですが、味方になれば心強い(∩´∀`)∩
渾身の一枚! かっこよく撮れました!
ホライゾン機械獣禄、第三回は序盤の強敵ともいえる『スクラッパー』でした!
第四回を楽しみにお待ちください!
ランキングに参加中です! ポチッとしてもらえると励みになります❤(ӦvӦ。)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません