テイルズオブアライズのぶっちゃけレビュー(クリア済み
発売から約一ヶ月が経過したので、『テイルズオブアライズ』クリア済みの視点でぶっちゃけ話をしていきたいと思います!
ただでさえ地方在住のアリスのもとへ来るのが遅い新作ゲーム
それが『配達部署でコロナが流行った』とかで、手元に届くのがさらに延期され……
ようやく届いて遊んだアライズ
過去作のテイルズも色々とやって来ている身として、今回の新作テイルズはどうだったのかを正直レビューしていきます!
Topics
結論から言うと……『テイルズの集大成ではない』
まずはズバッと、結論から書きますと、今回の新作アライズ。随分待たせたテイルズ最新作

で・す・が!
とても『テイルズの集大成』と胸を張れる出来栄えではありませんでした……
良かった点ももちろんありますが、悪い点というか、「えっ」と驚くマイナス要素の方が目についてしまったというのが正直なところです
以下、良かった点と悪かった点、まとめていきます
【良かった点】グラフィックの表現、進化は目覚ましい
待たせた新作、PS5でも発売があるというだけあって、新作テイルズのグラフィックは目を見張るものがありました
※あくまで『テイルズシリーズ』としての視点であり、その他リアリティを突き詰めた表現のゲームなどと比較はしない評価です

たとえば雪山や雪、夜の表現! 美しくて息を呑みました

牧歌的な光景、草木の一本一本にいたるまで表現されたこの緑の風景! 最初に見たときは感動したものです
お気に入りはお城と教会
グラ表現でとくに感動したのは、とある街のお城と教会、そのステンドグラスなどです


こんなところがあるなら行ってみたい。そう思わせる美しさ


さらに、ニースのシャガール美術館を連想させるような青が美しいステンドグラス! その表現!!
よく見ればステンドグラスらしくちょっとぽこぽこしてるんですよ。ゲームなのにこの表現……さすがPS5だ! と大いに感動しました
戦闘の連携技表現も良い
こちらもグラ関係ですが、バトルの内容は置いておくとして、条件を満たすと発動できる仲間との連携技。この表現もグラ的にとても良かったです(ちょっと眩しいけど



連携技は決まった~~ってテンションが上がります
【悪かった点】色々ある
ここからは、悪かった点というか、気になった点というか、そういったものを取り上げていきます
盛大なネタバレになりますので、そういうの無理! まだ未プレイ!! って方はブラウザバックを!!
前半は良かったストーリーが最後はご都合主義のつまらないものに……
最初の方はレナ人に支配されている立場として物語がスタートし、それに反旗を翻す主人公としてストーリー的にもしっかりした立ち上がり方をするんです
キャラPTの仲間が一通り揃うまで
そこまではストーリーとても面白かったな、というのが素直な感想です

しかし、そこからがだんだんと…「あれ?」となります
なんだかふわふわした理由でリンウェルが復讐をやめたり(これまで復讐のために生きてきたんじゃないっけ……)、こちらが手をくださずとも敵が都合よく死んでくれたり、犠牲者が出そうな場面なのに味方側に犠牲者ゼロだったり……と、これはどうなのか、と思うご都合展開が繰り返されます
確信したのは、レネギスというレナ人が住んでる場所に向かうところで、いわゆる宇宙船(三百年前のもの)が都合よく現役で、さらに向かった先が都合よく目的地まで一本道で寄り道の要素なし……というところで、でしたね。ここで「あっ」となりました
最初の方はとても面白かったストーリーなのですが、中盤から「あれ?」と思うことが多くなり、後半はもうちょっと目もあてられない主人公たちに都合の良いストーリーが展開されすぎでした
最後はもう展開が読めすぎて、プレイが苦痛だったくらいです……
人生そんなにうまくいくはずないだろぉってツッコミ入れたくなったくらいです
バトルに難アリ
グラ的な意味で必殺技とか良いよね、って話をしましたが、じゃあシステム的にはどうなの? というと、今回色々難ありです
色々が多いので箇条書きします!
・戦闘でガルドが落ちないから金欠がすごい
・必殺技のためなのか、最初から敵が硬くてバトルに爽快感がない
・CPというシステムがあり(回復系の技を使うと減って行き、足りなくなったら技が使えなくなる)、戦闘の難易度を余計に高めている
とくに気になった点を代表するとこんな感じでしょうか
今回は敵が硬くって戦闘に爽快感がなく(おそらく必殺技まで持っていかせるために硬くしたんでしょう)、さらにCPというシステムがあって回復技の使用にも実質制限があるので、戦闘は難しめでした
CPを回復するためのグミの値段が異様に高く、ただでさえ戦闘でガルドが落ちない(素材が落ちるのでこれを売ってガルドにするしかない)ので、グミでの回復も気軽にできない=CPを節約してこまめに寝て回復するしかない……という方程式が成り立つんですよね
また、テイルズといえば秘奥義というところがあると思うんですけど、この秘奥義が任意のタイミングで発動できないのも気がかりでした(ゲージが可視化されてないので意図してないとこでリミッツする
こちらのレベルによってもらえる経験値が決まってくるので、レベリングも思う通りに進みませんでした
今回は戦闘面は不満の方が多いかなぁ
DLCの売り方が……
これは不満点なのですが、メニュー画面で、そして野営で、いつも『DLC販売中だよ!』というお知らせが派手だなぁ……と思ってました
とくに、今作は金欠との戦いなので、『ガルドも入ったパック売ってるよ!』と宣伝されるのは苦痛でした
やるにしても、毎度野営で宣伝してくるのはどうなのか(CPの都合上、野営は増えがちなのです
まとめ
まとめると、アマゾンで高レビューな感じでまとまっているのが『???』と首を捻ってしまう程度にはうーんと思う出来でした
グラフィック以外で褒められるところ、ストーリーの前半は良かった、くらいで、あとない気がする……
ゼスティリアも厳しいなと思う部分はあったけど、後半の流れが読めすぎてプレイが苦痛だと感じたゲームはちょっと久しぶりでした……
FF16には期待したいけど、テイルズ新作もコケたとなると、大手、もうダメなのかなぁ
以上、個人的な感想をざっくりとまとめてみましたが、いかがだったでしょうか
もしネタバレ承知の上で購入を検討して読んでくださった方がいたら、中古でもいいかも、と言っておきます……
プレイを楽しみにしていただけに、今回の新作は残念な気持ちが大きい。久しぶりのテイルズ新作だったのになぁ
本日は以上、失意のアリスでした。。
ランキングに参加中です! ポチッとしてもらえると励みになります(ӦvӦ。)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません