【Part16】秋のドナウ川クルーズ 10日間の旅【ブダペスト観光】【漁夫の砦】
こちらは2019/10/28から行っていた『秋のドナウ川クルーズ』の旅行記です( ´ ▽ ` )ノ
これまでの記事は以下の目次ページにまとめてあります!

まだの方はこちらを先にお読みください!
本日の記事は、8日目(2019/11/04)となっています
8日目の内容は主に、
・ブダペスト観光
・ドナウ川夜景クルーズ
なのですが、すべて1記事でまとめてしまうと大変な量になりますので、今日の記事ではブダペスト観光について書いていこうと思います
初のハンガリー入り
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
昨日は迷子になったりしてなかなか大変な一日となりましたが、ぐっすり寝たら元気です!
こういうときにありがたい朝のお粥を食べたあと、のんびりと荷物の片付けを開始です
買ったお土産、広げた服
明日の朝には問題なく下船できるようにしなくては
↑ 今日の天気はあいにくの小雨模様
本日ですが、船はすでにハンガリーに入っています
今日船の予定は、朝にエステルゴムに寄港、お昼にブダペスト到着です
アリス達はOP観光に申し込んでいないので、朝に寄港する『エステルゴム』では下船しません。見てるだけ~です
今日も観光に出る人は、慌ただしくご飯を食べ、慌ただしく下船していきました
あいにくの雨ですが、観光頑張ってくださーい!
↑ ドナウ川からでも大きく見えるあちらが『エステルゴム大聖堂』
今日のOP観光はあの大きな大聖堂と、芸術家の村センテンドレなどに寄るみたいです
悩んだんですけど、ここも観光はやめたんですよね。ブダペスト到着までの時間を荷物の片付けの時間にしようと思って
すべての観光に行く人は、いったいいつ荷物の片付けをするのか🤔
あいにくの小雨の中、ドナウ川をいく
今日のお天気は小雨。風も冷たく、とてもデッキに出れる感じではありません
が、昼間のクルーズはブダペストまで行くこの時間が最後なのです
雨ですが、写真を撮っていきましょう!
このあたりは秋っぽい色の木々がありますね
天気はよくないですが、秋のクルーズって感じです⛴
町が見えますね!
すごく川面から近い家が多いですが、氾濫とか大丈夫なんだろうか…?
立派な一軒家が多いなぁ
写真を撮ったら荷物の片付けを再開し、休憩にコーヒーとクッキーをもらいに行ったりして、あっという間にブダペストに到着です
大きな建物がたくさん見えてきた! あれがブダペスト…!
ブダペストへ入港
11時40分、アリス達を乗せた船はドナウ川からブダペストに入りました!
ありがたいことにブダペストに到着した頃には雨はほぼ上がっていました! これから観光で歩くし嬉しい!!
・国会議事堂
!!!( ゚Д゚)
これは…ブダペスト夜景クルーズの目玉、国会議事堂じゃないですか!!
夜景でライトアップされた姿しか知りませんでしたが、昼間はこんな色をしているんですね
天気が良ければもっとキレイに見えたのかな~
というか、かなり大きい…! 想像していたよりもずっと大きい!!!
国会議事堂の建物の下、川より上。よーく見えるとトラックや車が走っているんですよ。その小さいこと!
ブダペストの国会議事堂がどれだけ大きいのか…ぜひ近くにも行ってみたかったなぁ(今回は夜景クルーズのみで国会議事堂には寄らない
いやぁ、ここから見ても素晴らしい建物だ。今度来るときがったら絶対近くに行くぞ!
・ブダ城またはブダ王宮(右)とセーチェーニ鎖橋
右側に見える大きめの建物がブダ城、またはブダ王宮と呼ばれる建物です
何度となく再建と破壊を繰り返され、今の姿は20世紀半ばに修復されたものとなります
今は博物館や美術館などが置かれています
そして、川にかかる橋
こちらが夜にライトアップされると『鎖橋』として有名なセーチェーニ鎖橋です
昼間に見るとわりと普通ですね( ˘ω˘ ) こちらを通過しまーす
・自由橋
ドナウ川には大きな橋がいくつかかかっていますが、そのうちの一つがこちら、自由橋です
船はこのあたりで川岸によりまして、接岸です!
船が接岸作業をしている間、接岸後すぐに観光に出発できるようお昼ご飯を食べておきます( ´ ▽ ` )ノ
やわらかく煮込んだお肉に、手で練った感じの、パスタ? だったと思います
デザートも食べちゃう🍰
バスに乗って半日観光へ出発
それでは、バスに乗りまして、半日観光へ出発します!
ブダペストの街並みはスロバキア同様、結構年季入ってる建物が多い印象です…!
こちらはブダペストでは有名な中央市場、その入り口です
屋内型の市場にはかなりたくさんの露店が並んでおり、お土産物から生鮮食品まで数多くの品が揃っています
しかし、市場ですので、開いている時間は朝から夕方まで
今回のツアーでは夕方までしっかりと観光の予定が入っているので、市場に寄ることはできなさそうです(´;ω;`) いつか来たいなぁ
英雄広場
まずやってきたのは『英雄広場』と呼ばれる、有名な像がある開けた場所
広場の左側には西洋美術館
右側には現代美術館が位置しています
どっちの建物も立派だ…!
広場の中央には天使のガブリエルを戴く柱があります
像があるだけの広場といえばそれまでですが、像の一つ一つに意味があるのだろうなぁ
漁夫の砦
ブダペストの観光といえば、まず有名なのが『漁夫の砦』です
この砦が有名、というよりは、ここからのブダペストの絶景が美しいことで有名な場所ですね
その展望の良さを見るためには、まぁまぁある階段を上らねばなりません
アリスはひょいひょい上りましたが、おじいちゃんおばあちゃんにはちょっと辛そう(;´Д`)
この漁夫の砦からの景色ですが……上った価値、ありますよ!
素晴らしい! ブダペストを一望できる!!
これで天気が良ければもっと良い景色が見られたんでしょうが、雨が上がっただけでも上々としなくては
漁夫の砦全体としてはこんな感じですね
常に人が多く、アリス達が行ったときもスリなどが発生していたそうですので、荷物には充分に気を配りたい場所です
日本語の通じるお土産物屋へ
ツアーといえば恒例のお土産物屋さんです
ここでは日本語が通じる、ハンガリー土産がたくさん置いてあるお店に連れていってもらいました
ハリネズミの看板がかわいいお店です
ここでトイレをお借りして(無料です!)、ブダペストの街が描かれたちょっとしたカップのお土産を買いました
このお店、店員さんが片言の日本語が話せ、なんと、日本円も扱ってくれます( ゚Д゚)
日本円で会計して、ユーロで返してくれました。ありがとー!
ハンガリー土産である『パプリカの粉』も買おうか迷ったんですけど、たくさん入ってるので、使い道がそんなに思いつかず…結局買いませんでした(´・ω・`)
写真のハンガリー伝統の刺繍も、ハンカチにしたってちょっとお値段が……となったので、今回はパスしました。一つ一つ手縫いの刺繍なので、やはりお値段はしますね
コースターくらいなら買えたけど、家にあるしなぁ
ツアー観光はまだ続き、その後『マーチャーシュ教会』にも入ったのですが、記事が長くなりすぎてしまうので、今回はここで区切ろうと思います!
ブダペストは初めて来ましたが、見るものがたくさんある街ですね!
今回は行けませんが、たくさんのお店が出ている『中央市場』、ヨーロッパ最大の温泉である『セーチェーニ温泉』、今回は改装工事中で外観が見れなかった『ハンガリー国立歌劇場』、動物植物一緒に楽しめる『ブダペスト動植物園』……
ほか、ブダペストにはかなりたくさんの見どころがあり、とても一度来たくらいじゃすべて回れませんね…!
もっとゆっくり歩いてみたいものだなぁ
以上、8日目の『ブダペスト半日観光』でした!
次の記事でも引き続きブダペストを観光、『マーチャーシュ教会』の入場観光を取り上げます
さらに、今回のクルーズの目玉である『ドナウ川夜景クルーズ』も!
次の記事を楽しみにお待ちください!
↑ 続きはこちら
ランキングに参加中です! ポチッとしてもらえると励みになります❤(ӦvӦ。)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません