【Part14】秋のドナウ川クルーズ 10日間の旅【ブラチスラヴァ観光】【旧市街散策】
こちらは2019/10/28から行っていた『秋のドナウ川クルーズ』の旅行記です( ´ ▽ ` )ノ
これまでの記事は以下の目次ページにまとめてあります!

まだの方はこちらを先にお読みください!
本日の記事は、7日目(2019/11/03)となっています
7日目の内容は主にスロバキアの『ブラチスラヴァ城』『旧市街散策』です
スロバキアは正式にはスロバキア共和国といい、1993年にチェコスロバキアから分離独立したばかりの国です
2009年にユーロを導入したことで、ユーロでも買い物ができます❤(ӦvӦ。)
アリスはスロバキアは初めてです! 楽しむぞー!
Topics
初めまして、ブラチスラヴァ
昨日ウィーンを歩きまくって疲れたためか、今朝は朝の7時前に起床しました
おはようございます! 本日の天気も曇りですね~
船はすでにスロバキアに入っていると思われますが、港に入港は8時予定なので、まだ時間があります
この間に朝ご飯を食べて、下船の準備をしておきましょう
9時になったら観光バスに乗り込んで、出発です!
ブラチスラヴァの街並みなどを車窓越しに観光しながら、現地ガイドさん(日本語が達者!)が説明してくれる街の歴史とか豆知識なんかを聞きます
最近国になったスロバキアは、大使館などが新たに立ち並ぶ、お金持ちの丘があります。こちらも通過しま~す
この辺りからは、ブラチスラヴァの街を一望できます! いいな~
ブラチスラヴァ城
最初に観光するのは、ブラチスラヴァの顔ともいえる『ブラチスラヴァ城』です!
川からも小さく見えていましたね
残念ながら、1811年の大火災でお城は焼失しており、今見ているお城は1956年から再建されたもの。新しくキレイに見えるはずだ
こちら、中も催しがあって見学できるそうですが、今回は外観のみです(´・ω・`)
あの門を越えるとお城の正面ですね
それにしても、丘の上にあるためでしょう、すごい風です…! 寒い!!
正面から見るとこんな感じとなっています
~ちょこっと歴史~
ブラチスラヴァ城は、ドナウ川が見下ろせる位置にあり、その威容と位置取りから、何世紀にもわたって都市統治の象徴とされていた場所です
実際、このお城は重要な役目を果たしており、かつてのハンガリー王の正式な王城となったこともあります
ハプスブルク家のマリア・テレジアが女王となったさいは、オーストリアと、ブラチスラヴァがハンガリーだった頃、その両方に住んでいたそうで、そのさいに改築などもされていますハプスブルク家が去り、王国の政治中枢がブダペストに移されてこの地の重要性は失われましたが、その後も神学校となったり、兵舎となったりして、街を支え続けました
お城の正面にはブラチスラヴァの街を見下ろせる場所があり、そこからの景色はキレイです!
でも風が! 冷たい!!
旧市街散策
バスで街まで戻りましたら、ここからは徒歩でブラチスラヴァの旧市街を観光していきます( ´ ▽ ` )ノ
ブラチスラヴァを歩いていて思うのは、結構年季の入った街だな、ってことですかね
↑ 何か壁を取り壊した跡がそのままだったり…
↑ パッと見キレイなのですが、壁が結構年季入っていたり
ドイツやオーストリアはキレイな街なので、比べるのは酷かもしれませんが、これまで観光してきた場所を思うとちょっと目劣りしちゃいますね(´・ω・`)
聖マルティン教会
ハプスブルク家の戴冠式が行われたと言われている、ブラチスラヴァ観光でも外せない場所の一つが『聖マルティン教会』です
見た目からして、年季入ってる教会ですね…! 一部修繕中なのかな
今回は外観のみでサヨウナラ( ノД`)
ミハエル門
ちょっと遠目から撮るだけになってしまいましたが、かつての城壁と門の名残で、現存する門『ミハエル門』です!
真ん中奥に映っているものですね
あとで自分で行って、近くで撮って、門をくぐってこようと思います
蜂蜜のお土産屋さん『ハニーショップ セラメル』へ
ツアーで寄ると決まっているのでしょう、ここでお土産屋さんへ行きました
とてもかわいらしい外観のお土産屋さんです!
スロバキアは機械産業が盛んとのことで、名産やお土産と言えるものがあまりないのですが、蜂蜜は数少ない名産品です
中は蜂蜜を使ったコスメ、お酒がたくさん置いてあります
蜂蜜酒、蜂蜜は味見もさせてくれます❤(ӦvӦ。)
しかし、アリスは…蜂蜜酒、小さいの買う予定だったんですけど、蜂蜜がそもそも苦手な方で…味見して断念しました(´;ω;`) これは飲めない…
なので、ホットケーキやお菓子に使うという意味で蜂蜜だけ買いました
この蜂蜜にも味があり、『アカシア』『フラワー』その他、なんか色々ありすぎてよくわかりませんでした( ゚Д゚)
一口に蜂蜜と言っても、いろいろあるんだなぁ
お土産を購入したら、旧市街散策を再開です!
その他アレコレ
広場に通りがかりました。いい立地にありますね、日本大使館
しかし、旗が…すっごい絡まって日の丸がわからないよ……
ブラチスラヴァでは有名な銅像『チュミル像』です。スロバキア語で『のぞき屋』という意味
マンホールから顔を出している感じの有名なヤツです!
頭を撫でると良いとのことだったんで、撫でておきました(`・ω・´)
トラムだけ赤くてキレイな最新式です( ゚Д゚)
こちらはスロバキア国立劇場
映画の『のだめカンタービレ』の撮影に使われたらしく、ファンの人はここに訪れるようですね
旧市街散策、ざっくり取り上げましたが、ここでツアー観光は解散となりました
すぐそこにドナウ川があるので、船までは川沿いに行けばいいだけ。道には迷いません
ということで、アリス達、飲み水も調達したいですし、スーパーに入ることにしました
ここで安かった生ハムとか(海外は生ハムとかチーズが安いのです)現地のコーヒー豆とか、海外の方が安いスタバの豆とか、アレコレ購入しました( ´ ▽ ` )ノ
買い物をしたら船に戻り、お昼ご飯です
今日はレストランへは行かず、3階のパノラマバーで軽い食事にしました
レストランだとどうしても誰かと相席になるので、落ち着かないのですよね…w
ご飯を食べて休憩したら、午後はOPを申し込んでいる人はツアーで観光へ。そうでないアリス達のような人は、船でのんびりするか、自分達でブラチスラヴァを歩けます
アリスは午後外へ出て自分で観光したのですが、記事が長くなってしまいますので、今回はここまでとします( ´ ▽ ` )ノ
最近国として独立したばかりのスロバキアは、うーん、なんかそんな感じがする国ですね!(
歴史が浅いわけではありませんが(チェコスロバキアであったわけだし)、国としてまだ安定していないな、というのが街並みとかからわかる感じ
もう少し落ち着けば、スロバキアもキレイな街になるのかなぁ
今は都会の新設ビル群と古い建物が混在していて、なんともいえない落ち着かなさがあるのですよね
それも今だけかもしれないですから、そういった空気を味わうのもまた一興かもしれませんが…
以上、7日目の『ブラチスラヴァ城』『旧市街散策』でした!
次の記事は同日の午後、『フリータイム』で改めて旧市街を歩き、そして迷子になり(!)、船でガラ・ディナーを食べます!
次の記事を楽しみにお待ちください!
↑ 続きはこちら
ランキングに参加中です! ポチッとしてもらえると励みになります❤(ӦvӦ。)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません