【Horizon】機械獣禄No.10『チャージャー』
『ホライゾンゼロドーン』の機械獣を取り上げていく『機械獣禄』のコーナーです! ちょっとお久しぶりとなりました(;´Д`)
前回は、ヤドカリなのに高性能なシェルウォーカーを取り上げました
今回は、第十回となります! ついに二桁目だ~!
ここからはストーリー中盤から登場する機械獣を扱っていきます!
今日はストライダー、ブロードヘッドと似通った機械獣『チャージャー』いきます!

↑ 機械獣禄の目次ページを作りました。探している機械獣がいたらこちらからどうぞ!
まだ書いてないヤツはすみません…( ;∀;)
Topics
機械獣禄第十回『チャージャー』
チャージャーはストライダー、ブロードヘッドと比べると「そんなに見かけないかな?」と思いますが、中盤に入るとチラホラと群れを見かけるようになります
普段はストライダー、ブロードヘッド同様、群れで地面を食んでいます
しかし、気をつけたい点は、ストライダー、ブロードヘッドよりもチャージャーは好戦的だという点です
こちらがチャージャーの近くに立つ、あるいは見つかる等で応戦状態になると、数体でめちゃくちゃ攻撃してきますΣ(´∀`;)
ブロードヘッドの場合、アーロイと接触したブロードヘッドが応戦状態になりましたが、チャージャーは結構群れで攻撃してきます…!
なので、チャージャーを見かけたさいは侮らず、なるべくそっとそばを抜けましょう
また、角がある、という点でブロードヘッドと見分けがつきにくいのですが、チャージャーの角はブロードヘッドの角と違って巻き角ですので、そこで見分けましょう!
↑ まっすぐな角がブロードヘッド
↑ 巻き角がチャージャー
チャージャーの攻撃
ストライダー、ブロードヘッドと比べて好戦的なチャージャーは、距離が近かった場合、こちらを視認した場合攻撃をしかけてきます
得意とするのは、頭の巻き角も使った『近接攻撃』です。遠距離攻撃はありません
ストライダー、ブロードヘッドと同じく、前足を使った引っ掻くような攻撃のあと、後ろ脚でキック攻撃をしてきます
ちょっとSS失敗したな(;´Д`) 暗すぎる…
その場から離れるように回避すれば避けられます
また、チャージャーが距離を取って地面を引っかき始めたら要注意です!
このように、猛烈な突進攻撃をしてきます(ノД`) 角を使った見事な攻撃だ…!
この突進はまっすぐなので、その直線を避けて真横にローリングすれば避けられます。また、角を部位破壊すればこのタックルはしてこなくなります
チャージャーを倒すには?
ストライダー、ブロードヘッドよりは攻撃的とはいえ、近づかなければ恐らく積極的には襲ってこないチャージャー
倒すとなった場合、効果的な方法は2種類です
・背の高い草むらなどに隠れ、スキル『ルアーコール(口笛)』でおびき寄せての『サイレントストライク(サイレントキル)』
・遠くから倒す場合、チャージャーの腰にある『ブレイズキャニスター』を炎の矢で撃ち大爆発させ、周囲にもダメージを与えつつ倒す
まずはいつものサイレントキルです
中盤の敵ですが、サイレントストライクで倒せます
群れで攻撃されると厄介なので、なるべく背の高い草むらから安全に倒すのがよいと思います
また、遠くから弱点部位を利用して倒す場合
腰にある『ブレイズキャニスター』は外側のケースがなくむき出しになっているので、炎の矢で撃てば、引火、大爆発し、周囲の敵も巻き込むことができます
チャージャーも無理して倒す必要はないと思います
中盤になったら出てくる敵にしては、攻撃技も少なく、手強い敵ではないですね
むしろ、チャージャーの真価は、ストライダー、ブロードヘッドと同じくオーバーライドにあります! そう、乗れるんです!
オーバーライドした場合
ストライダー、ブロードヘッドと同じく、チャージャーもオーバーライドで騎乗することができます。移動手段が増えていく!
騎乗してできる攻撃はストライダー、ブロードヘッドと同じです。『後ろ脚で立ち上がり前脚で引っかくように攻撃する』『後ろ脚で蹴り飛ばす』の2つです
近くでアーロイが戦闘していた場合、ストライダー達と同じく戦闘を手伝ってくれます
巻き角がどこか羊を連想させますが、牛っぽいブロードヘッドよりむしろ好戦的ですので、戦闘するさいは注意していきましょう( ´ ▽ ` )ノ
ということで、ホライゾン機械獣禄、第十回は『チャージャー』でした!
第十一回を楽しみにお待ちください!
ランキングに参加中です! ポチッとしてもらえると励みになります❤(ӦvӦ。)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません